私たちのふたつのビジョン 飛行機で24時間ほどかかる日本とアフリカですが、物理的距離だけでなく、これまでの歴史やメディアの発信により、アフリカに対する偏見や差別、情報がないことによる精神的距離の遠さが存在しています。ほとんどのケースは、つながる場を提供することでお互いを理解することができ、異文化の素晴らしさを学び、対等に学び助け合う関係性に発展することができると考えています。 最後のフロンティアというように、アフリカ大陸は世界から経済的に注目をされています。その結果、近年たくさんの外国人や外資の企業が入国し、ビジネスや事業を始めました。それ自体は良いことも多いのですが、一方で、現地の人たちが常に外国人の元で働く側であったり、現地産業が育ちにくい環境にあります。支援活動などもやり方によっては自立活動を止めているケースも見受けられます。現地の人たちが自ら事業を起こし、彼らが自分たちの手で国を変えていけるようなエンパワーメントをAYINAは目指してます。 主な活動 2015年からスタートした事業で、アフリカへ渡航される方へ現地のホストファミリーをご紹介し、現地の文化に触れ、家族の一員として交流することにより、短期間でもその国のことを深く理解してもらうことを目的としています。2020年3月までに60名以上が参加をし、12カ国で開催を行なっています。 2020年からスタートし、日本に16,000人いるとされているアフリカ各国出身の方々が、豊かに日本で暮らせるような支援活動をする事業です。課題は共通するものもあれば、ひとりひとり違うので、課題を明確にするところから行い、130名以上いるマンスリーサポーターのご支援とご協力のもと、支援活動を行います。 Africa by Africansの活動のひとつで、「現地で生産できる産業は現地企業がその産業の中心にいるべき」との考え方を元に、ベナンは外資系のヨーグルト会社ばかりが市場を独占していた為、現地の人たちが立ち上がり、現地のヨーグルト会社を設立しました。2017年にクラウドファンディングで124名の方々に1,118,000円のご支援を頂き、2019年に生産がスタート。2020年4月時点で46店舗で販売されています。 メンバーの想い ベナン共和国で生まれ、国費留学生として山形大学大学院に入学。卒業後は日立製作所へ勤めるが、「自分が行動しなければアフリカと日本の偏見は無くならない」「ベナンやアフリカ各国の現地の人たちをエンパワーメントしたい」という想いから同団体を設立。団体と同時期に会社も設立し、自らでビジネスも行い、文化交流とビジネスを自分で作り上げる重要性を体現している。 会社員を3年した後、青年海外協力隊で東アフリカのルワンダへ。そこで無力感を味わうと同時に「アフリカと日本をつなぐ」と「現地の人が自国で輝ける環境」の重要性を抱く。そして代表理事のゾマホンを出会い、同じビジョンを感じた為、2015年から同団体で働き始める。アフリカホームステイの新規立ち上げやクラウドファンディングの発起人を務める。 東北育ちで日本の居住地はまだ東北を出たことがない。代表が修了した山形大学の学生であり、ひょんなことからAYINAの立ち上げ総会以来今でも残る唯一の日本人メンバーとなる。東北とアフリカには似ているところがあると感じており、個人的なモットーとして「東北とアフリカを繋ぐ」「東北人による東北創生」を掲げる。 他メンバーの紹介をみる 団体やメンバーの掲載記事 僕が東証上場企業勤務と結婚と大学院進学をやめ、アフリカで働く理由(2018月2月20日掲載)援助より核爆弾のほうがアフリカのためになる!? 日立の社員だったベナン人実業家が母国に戻ってきた理由(2018月9月26日掲載)アフリカをもっと身近に!|NPO法人AYINA(2019月10月29日掲載)在日アフリカンズが主役!AYINA、日本での拠り所を共創するサポーターが100名を突破!(2020月4月1日掲載) 新着記事 インタビュー 在日アフリカンインタビュー 来日20年!?福岡から母国を支援するウガンダ出身のチェユネ・リヴィングストーンさんとは 2021/1/5 AYINA アフリカ紹介 インタビュー モザンビーク 在日アフリカンインタビュー 未分類 「母国で起業し日本とコラボしたい」石油産業の研究で留学中のムハムドさんが語るモザンビークの魅力 2020/12/20 インタビュー 在日アフリカンインタビュー 「マイノリティがポジティブに生きられる社会を!」ナイジェリアにルーツを持つエイベルさん 2020/12/21 アフリカ×日本人インタビュー インタビュー これからの時代はアフリカから作る!Kanyaさんが構想する農業・物流・教育事業とは? 2020/12/16 AYINA JAPANの活動 ウガンダ 在日アフリカンインタビュー 「私がアフリカ人の良い例になりたい」母国ウガンダ発展の為に来日したムルンギさんの思い 2020/12/28 AYINAを応援する 他の媒体でAYINAを知る Facebook Twitter Instagram Youtube Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする author