Jambo(ジャンボ:こんにちは)!
ナイロビ郊外の水道水で洗った生野菜を食べても
(今のところは)何ともない
AYINA Japan東北支部長土屋です
今回は
私が以前行ったことのある
ベナンの首都コトヌー
と
今住んでいる
ケニアの首都ナイロビの比較を
私が気づいた&知っている限りで
お届けしたいと思います!
ケニアで工学研究インターン体験記を沢山書いてます!
・肌感覚では道行く車の8割以上が日本車
ナイロビではコトヌーより1割くらい多く外国車(ドイツ車、米車等)が見られますが
それでも日本車の割合が多いです
日本車そのままなので
「ETCカードが挿入されています」というアナウンスや
や
こんなステッカーも…
車が多いところに物売りの人がいる
始めは「危ない!」と思っていましたが
今では「まあ確かに車多い方が顧客は多いしな」とか
「車のスピードに合わせて売り子さんが頑張って走ってるのが健気」とか
思えるようになりました笑
・道がボコボコ
アスファルトで舗装されている道でも
何故かポコッと隆起しているので
それまでハイスピードだった車も
ここではゆっくりになります
追突事故あるんだろうな…
・メッセージより電話が多い気がする
用件もですが
「用事はないけど大丈夫かなと思って」
と仕事の合間に電話をくれる友達もいます
コトヌーの友人はボイスメッセージも使っていました
打つより早いから、と
・スーパーのナイロン袋禁止
コトヌーでは政府認定のナイロン袋以外は禁止だそうです
ナイロビのナイロン袋事情については調査中ですが
家には写真のような不織布の買い物袋があります
青や緑、いろんな色があって買い物の時にわくわくします
相違点
・ナイロビには歩道橋と横断歩道がある

スロープ&屋根付き歩道橋
もしかしたらベナンにもあるかもしれないですし
ナイロビは首都だからあるのかもしれないですが
少なくとも私のアンテナに掛かりました
まあ、数箇所しか見つけていないですが…
・ナイロビではあまりバイクを見かけない
聞いたところ、他の都市ではもっとバイクが見られるそうです
ですが、同じように首都であるベナンのコトヌーでは
ここよりもバイクが多かったように思えるのは事実かと
以上、簡単ですが
ベナンの首都コトヌー
と
ケニアの首都ナイロビ
の比較でした!
今後も見つかると思いますので、追って伝えていきますねー
Kwa heri (クワヘリ:さようなら)!