Jambo(こんにちは)
2月から4月までの3ヶ月間、
ケニア・ナイロビにある農業・家畜に関する国家研究機関KALRO
(Kenya Agriculture & Livestock Research Organization)
にてインターンシップ中の、
AYINA東北支部長土屋みなみです
引き続き、
2県またいで田舎パワーを充電しに行ってきた週末についてお届けしたいと思います。
前々回と前回の記事はこちら
おばあちゃんのところへ
お泊りを終えナイロビへ戻る前に
おばあちゃんのところへ寄ろうと道路に出ようと思ったとき、
見覚えのある文字列が!
「トーキョー?!」と私が思わず声に出すと
「日本にいるマラソン選手が立てた建物なんだ」とホストファザー。
まさかケニアの田舎で日本の首都の名前をお目にかかるとは…!
ほどなくしておばあちゃんのお家に到着。
お昼ご飯を食べながら1時間ほどお話ししました。

本日のランチ 左上から 茹でキャベツ、ご飯、牛肉と野菜のトマトベース煮込み、モキモという豆+ジャガイモ+地元の緑色の野菜のペースト(甘くないあんこのような感じでした!)
私がスワヒリ語で挨拶したのに興味を持ったのか、
話しかけたそうにしていた一方
最後まで恥ずかしそうにもしていた7歳前後の孫たち。
でも去る間際におばあちゃんが誘導してくれて何個か質問してくれました。
シャイなのも可愛かったです!
外国人珍しいのもあったんだろうなあ…

☆の中には私があげた折り紙の作品が…!一緒にカメラに入って嬉しい!
せっかくなのでおばあちゃんとおばあちゃんの家に住む親戚と記念写真
帰ります…車窓からの風景をたっぷりお届け
帰ろうと思いおばあちゃんの家を出たら、行く手を牛さんが待ち受けておりました笑
無事に通り過ぎ、しばらく景色を楽しみます

日本の田舎道のようだと思うのは私だけでしょうか…?

あああ!お嬢様!お気をつけあそばせ~~~

道端にある果物屋さんです 近くに何軒か果物屋さんがあり『同業者同士で潰し合わないのかな…』と心配になります

お茶畑

お茶畑の横をふと見るとこんな素敵な風景が!

田舎に点在する店の前で日向ぼっこする人々

人と動物が共存する日向ぼっこ 素敵
途中にはこんな店や
場所によってはこんなお店も
街を通過します 日曜日なこともあり人がいっぱい

バイパスから見下ろすと道路がある こんな光景もあります
そして…ナイロビが見えてきました
こうして、田舎パワー充電の旅は終了しました。
ホストファザーは運転疲れたみたいだけど…ありがとう!
では、またナイロビでの平日が始まりますので…Kwaheri(クワヘリ:さようなら)
※※※ 参加者募集中【期間限定・定員あり】 ※※※